日本人に適した糖尿病治療を討論する会議に参加してきました
2023年10月29日 勉強会・講演会
2023年10月29日(日曜)10時〜東京で開催された糖尿病治療検討会議に参加し、日本人に適した糖尿病治療をどのように組み立てるかについての総合討論を行ってきました。虎ノ門病院院長の門脇孝先生、藤田医科大学清野裕介先生を …
ボランティア活動報告@仲村ワイン その③
2023年10月18日 Dr. K's Coffee Talk
大阪産のブドウで世界レベルの大阪産ワインを創っている仲村ワイン工房で、今年のボランティア活動第3段として、マスカットベリーAの選別作業のお手伝い体験をしましたので報告します(写真①)。 9月2日(土)の診療終 …
漢方療法症例検討会に参加しました
2023年10月15日 勉強会・講演会
2023年10月15日(日曜)9時〜北区で開催された、漢方療法症例検討会に参加し、漢方診療の著書を多数執筆されているセンプククリニック院長の千福貞博先生を囲みながら、大阪府下約30名の医師と症例検討会を行いました。生薬( …
“肺が元気”は“心臓も元気”につながります
2023年10月14日 勉強会・講演会
2023年10月14日(土曜)16時〜大阪で開催された呼吸器疾患治療を考える会に参加し、関西医科大学呼吸器・感染症教授の宮川修行先生から、“肺と心臓を元気に維持して健康寿命を伸ばしましょう”の講演を聞きました。最近では、 …
肛門病変(痔瘻・肛門周囲膿瘍など)にはクローン病が合併することも
2023年9月9日 勉強会・講演会
当院では、痔核(イボ痔、外痔核、内痔核)、痔出血、切れ痔、腫れる痔(肛門周囲膿瘍)、痔瘻などの診療・治療にも積極的に取り組んでおります。急を要する状態の場合には、受診当日の手術を行う場合もありますし、より専門的治療が適切 …
男性も女性も肺がん増加 年間死亡者数は30年間で3倍以上に
2023年9月8日 勉強会・講演会
いはゆる“がん(悪性腫瘍)”は、体のいろいろな部位から発生します。その中でも、死亡者数の順位で観てみると、男女合わせて死亡者数が最も多いがんは、肺がんで、平成10年以後ずっと1位が続いています。30年前と比較して、男女と …
ボランティア活動報告@仲村ワイン その②
2023年9月1日 Dr. K's Coffee Talk
世界レベルのワインを創出している仲村現二さんが運営する仲村ワイン工房のブドウ畑で、先週に続きボランティアとしてお手伝いをしました。8月30日(水)、6:30仲村ワイン工房集合、7時からスタッフの山本健太郎さんと共にカベル …
50歳をすぎたら帯状疱疹ワクチン接種の検討を
2023年8月27日 勉強会・講演会
ぴりぴりとした痛み、かゆみを伴う痛み、ビリビリとしびれるような痛みなど、痛みを伴う皮疹で来院された場合には、帯状疱疹であることが多くあります。体調がすぐれなかった、あるいは疲労蓄積などのため免疫力が低下した際に、以前から …
ボランティア活動報告@仲村ワイン その①
2023年8月23日 Dr. K's Coffee Talk
8月中旬から9月上旬はワイン造りの方々はブドウ栽培のラストスパートと収穫で大変忙しい時期だそう。羽曳野市・駒ヶ谷にある仲村ワインを作る仲村現二さんが運営するブドウ畑で、ボランティアとしてお手伝いをしました。 8月23日( …
大橋巨泉著「巨泉〜人生の選択」を読みました
2023年8月20日 Dr. K's Coffee Talk
ジャズという音楽を時間と労力を極力使わずに理解するにはどうしたら良いか、という問いかけを持ちながら、いろんな人の解説を聞いてきました。その中で群を抜いてすばらしかった解説者が大橋巨泉さん。彼の解説をわずか20-30分聞く …