美味しいワインができますように ブドウサビ取りボランティア@仲村ワイン
2021年8月11日 Dr. K's Coffee Talk
知り合いの方に声を掛けていただいて、今年で3年目。8月11日と18日の2日間、羽曳野市上ノ太子駅からほど近くにある仲村ワイン工房で、ワインのためのブドウのサビ取り(不揃いな部分をハサミで取り除く作業)ボランティアに参加し …
喘息治療での吸入薬の役割—気道の構造変化(リモでリング)を防ぐ
2021年7月31日 勉強会・講演会
夜間などに発作がおこり苦しむことも多い気管支喘息。気管に持続的な炎症やアレルギー反応が起ることで、喘息が誘発されます。禁煙や生活空間の空気清浄に気をつけることは最も大切です。炎症が持続すると、炎症が気管の上皮の浅い層 …
男女共に多めの塩分摂取 高血圧悪化や腎障害との直接的関連
2021年7月14日 勉強会・講演会
高血圧状態が長く続くと、血管の壁に負荷がかかり種々の障害を発生させます。心臓では心不全や心筋梗塞の発症、脳での血管障害ではくも膜下出血や脳梗塞の発症と関連します。腎臓は血管の集合体の臓器ですから、高血圧による血管障害は腎 …
“氷をガリガリしたい”お悩みー氷食症について学会講演を行いました
2021年2月10日 勉強会・講演会
“氷をガリガリと食べたくなる”、“氷がそばにあるととても安心する”、“寒くても氷をほしく感じる”などの症状は、氷食症に特徴的な症状です。氷食症は、体内の鉄不足が原因で発症し、多くの場合、鉄欠乏による貧血(鉄欠乏性貧血)を …
腫れる痔、出血する痔、痛む痔:日曜日も診療を行っております
2021年2月7日 勉強会・講演会
腫れてしまった、切れて出血した、排便すると出てしまうなどの痔でのお悩み。座っているだけでも違和感があり、仕事に100%集中できなくて困っているということで来院される方も多くおられます。当院では、痔でのお悩みの方の診察を、 …
女性のがん死亡原因1位は大腸がんー便潜血検査でのスクリーニングがおすすめ
2021年2月4日 勉強会・講演会
最新(2019年)の日本がん統計が発表されました。がんによる死亡原因では、女性では大腸がんが1位、男性で3位。女性で2位であった2017年の統計から順位がさらに上がりました。 2021年2月4日(木曜)19時〜web形式 …
感動し続けています レディー・ガガ国歌斉唱@バイデン大統領就任式
2021年2月4日 Dr. K's Coffee Talk
ジョー・バイデン大統領、カマラ・ハリス副大統領就任式から2週間が経ちました。1月21日(木)日本時間の深夜0:50から、私はTV放送を見守っていました。明日への飛躍を感じるエイミー・クロブシャー上院議員のopening …
ラオスにいったい何があるというんですか?(村上春樹著)を読みました
2021年1月3日 Dr. K's Coffee Talk
村上春樹さんの紀行文集です。太陽の光に輝くボストン・チャールズ河畔、「ノルウェイの森」を書き始めたギリシャ・ミコノス島、じっくり寺院を眺めたラオス・ルアンプラバン、ワイナリーの取材で訪れたイタリア・トスカナなど。訪れた町 …
村松小農園のピーベリー
2021年1月1日 Dr. K's Coffee Talk
2021年のスタートは、ハワイ島コナ地区・村松小農園産のピーベリーを選びました(写真上)。東京などでお仕事をされていた村松みきお・さちよさんご夫妻が2013年にコナ地区ホルアロア村にコーヒー農園・村松小農園を開かれてから …
夢を叶える「打ち出の小槌」(堀江貴文著)を読みました
2020年12月29日 Dr. K's Coffee Talk
“日々勉強”そして、“楽しく熱く”をモットーにこれまで歩んできました。が、情報が多くなり、忙しくなりすぎると、一緒懸命だけれど工夫のない日常が過ぎていくことで、自分の中に停滞感が漂っていることにふと気づきます。これでいい …









