大阪市住吉区にあります。経鼻レーザー内視鏡(胃カメラ)など、最新検査機器を導入しております。
診察室便り

勉強会・講演会

脂肪肝では糖尿病・肝臓がん・大腸がん/乳がんの発生が高まります

脂肪肝という言葉を耳にされた際に、肝臓に脂肪がたまってくるメタボの状態と想像されることは多いと思います。確かに、“脂肪肝とは肝臓に脂肪(油)が蓄積する状態”で正しく理解されていると思います。しかし、その脂肪は目に見えるよ …

共同研究として参画の東北大学の山名浩樹先生が国際学会賞を受賞

2023年、最初の診察室便りの記事は、おめでたいニュースで始めたいと思います。 共同研究として参画させていただいている東北大学移植再生医学講座の山名浩樹先生がアルゼンチンにて開催された第29回国際移植学会(2022年9月 …

野菜・果物を食へることは腎臓に良いとされています

日本国内に1300万人いるとされる慢性腎臓病。20歳以上の成人8人に1人の割合で慢性腎臓病に罹患していると報告されています。 慢性腎臓病は、血液検査でeGFR値が60以下または尿検査で尿蛋白陽性の状態が3ヶ月以上続く状態 …

腎臓病治療についての医療講演を行いました

健康診断の血液検査でクレアチニン値がやや高い、あるいは、eGFRという腎機能指標が低値にて腎機能異常を指摘されることがあります。また、尿検査での蛋白陽性判定も、腎機能に気を配るべき結果です。腎臓の機能を障害する因子は様々 …

フレイル予防の意義と胃の病気・糖尿病治療

2022年11月27日(日曜)12時〜大阪府医師会館で開催された、かかりつけ医機能研修会に参加し、東京都健康長寿医療センター理事長の鳥羽研二先生から、フレイル予防と意義についての講演を聞きました。TV番組などで、“フレイ …

胸部レントゲン検査は年1回受けましょう

当院は、大阪市が実施している肺がん検診受託医療機関です。肺がん検診用紙は当院でお渡ししますので、ご記入いただき、レントゲン検査での肺がん検診を受けていただけます。診察時間内で随時実施しており、予約は必要ありません。対象は …

大阪市肝炎ウイルス検査(無料)を行っております

当院では、大阪市肝炎ウイルス検査事業の取り扱い医療機関として、B型/C型肝炎ウイルス感染の有無の検査ならびに、肝炎ウイルス感染陽性の方の診療にあたっております。大阪市にお住まいの20歳以上の方で、今までにB型/C型肝炎ウ …

唾液分泌促進は逆流性食道炎を改善してくれます

いろいろなストレスが多くなっている毎日。胃粘膜が分泌する胃酸が強くなって胸焼け感、胃のチクチク感でお悩みの方は多いと思います。胃酸が食道を伝わって咽頭まで逆流することもしばしばで、喉がかさかさする、喉で食べものがつっかか …

貧血の診断と鉄補充治療についてのWeb講演を行いました

“健康診断で貧血を指摘されたけれど、症状がないので様子をみていました”とお話しをされる場面にしばしば出会います。貧血とは一般には血中ヘモグロビン値が低いことを示します。ヘモグロビンは呼吸で取りこんだ酸素を体中の臓器や組織 …

ストレスの貯めすぎは様々な症状と病気に繋がります

情報・通信テクノロジーが発達し、多くの情報が瞬時に伝わってくる現在。仕事や社会活動において、それら情報を上手く活かすことで生産性向上につながる反面、過度な情報はストレスとして体に蓄積していき、時には様々な症状や病気の発生 …

1 2 3 13 »

診療予定

2023年 3月
27
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2

休診

午前・午後 8:30-12:00 16:00-19:30

午前 9:00-13:00

時間変更

PAGETOP
Copyright © あびこ内科外科大橋クリニック All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.